なほとか通信 2017 Boss Blog

第12回 KITAKAGAYA FLEA 2017 Spring & ASIA BOOK MARKET

Creative Center OSAKA(CCO)では5月27日28日の2日間、第3回KITAKAGAYA FLEA 2017 Spring & ASIA BOOK MARKETが開催された。会場のCCOは大阪のベイエリア住之江区にある旧名村造船大阪工場跡を利用した見本市・複合イベントなどが開催できるスペースである。歴史的文化遺産、廃墟といった若干違った角度でクリエーターたちにアプローチしている。

最近アジアの本屋さんがすごいらしい。その思いはさらに強くなる。

まずは3Fのブックマーケットにやってきた。今回出展している出版社と本屋さんは合わせて57ブース内海外からは22ブース。京都からは赤々舎やミシマ社、最近は出版にも力を入れているホホホ座など実力も知名度もあるブースが並ぶ。大阪からは新書・中古書を扱うLVDB BOOKS、FOLK old book、Calo Bookshop&Caféなどの個性的な書店が参加している。東京や神戸などからも大手や新進のブースまでがラインナップされ面白い。海外のブースを見ると出展数が多い台湾からは田園城市、朋丁(ポンディン)、Voice of Photographyなどの出版社や書店が参加している。そのほか香港、韓国の出版社がブースを出す。

朋丁pon ding http://pon-ding.com/
(Book&art Shop fromTaiwan )おもしろい写真集がありました。

Voice of Photography http://www.vopmagazine.com/
(Publisher fromTaiwan) 早々に売り切れてましたね。

日本のトレンドがタイムロスなくアジアのトレンドになり、アジアの出版物も日本である程度の数が流通するようになっている。観光でアジア諸国に訪れてその国の文化や人に興味を持ち出版物やデザインに触れる。ECサイトの発達でその流通は加速する。ほとんど毎週のようにどこかの都市のどこかの場所でこうしたマーケットが開催され、その多くがボーダーレスな感覚を持った若い人たちの目に留まり、またそうした人たちに向けたバイヤーたちがいち早く仕入れにやってくる。まだまだ自費出版の多いアジアの写真家や作家にとって日本のマーケットは大きくて潤沢である。まだ世界に流通していない世界に知られていない作家をいち早く手に入れる喜びをすでに日本人の若者たちが共有している。アンテナを何本も張ってみても開催日までその情報を知らなかった僕など陸の孤島にすむ原住民の様だが、若者たちは当たり前のように慣れたように北加賀谷の駅を会場へと向かっている。ひがんでいるだけなのかそう見えてしまう。

同時開催のミニミニカレーフェアーに出店していたカレーと箕面ビールで遅くなってしまったお昼をいただいてお腹を満たす。クラフト的な出展ブースからギャラリーの名前もあるし雑貨屋やからスナックまである。何かと大型のフェアーやイベントになってしまう前のこのサイズのごちゃまぜ的なイベントってなんか楽しいです。

会社情報