家を建てる、今回のテーマは「キッチンの配置」です。そもそもキッチンというスペースが家の中に配置されるようになったのは、江戸時代頃だと言われています。当時は土間に窯を設置して火を炊き、井戸から水を汲み上げ、日々の台所仕事を行っていました。現代とは比べ物にならない労力だったろうと思います。その後ガス・水道が普及し、火と水をコントロールできるようになったことが大きなきっかけとなり、現代のキッチンのかたちへと進化していくこととなります。今では様々な配置が可能になり選択肢も大きく広がっていますが、実際の暮らしの中で使いやすいキッチンの配置とはどんなものなのか、今回は女性目線で考えてみたいと思います。