トイレットペーパーホルダー
我が家のトイレです。ずっとどうにかしないといけないと思っていた問題に最近やっと着手しました。
![]() |
その問題とは。 |
トイレットペーパーホルダーをとめているネジがグラグラで落ちそうになっていること。
子供が踏み台から下りる時に、トイレットペーパーホルダーが手をつくのに丁度良い位置にあり、手すりがわりになっているのです。
住み始めて3年、ずっと負荷をかけていた結果、傾いてぐらぐら。そのうち落ちるんじゃないかという状態に。
子供が手をついた瞬間にトイレットペーパーホルダーが落ちて、子供がどこかに頭を打ったり、、、など大怪我につながってもこわいので、重い腰を上げることにしました。
![]() |
とはいっても、どうやって直したらいいのかさっぱり。(それが放置していた原因。) |
初め、今ついているネジを一度外して、締め直す計画だったのですが、お父さんがネジを締めすぎて、まさかの壁の向こうにネジが落ちてしまうというハプニング、、、。
下地のあるところにつけるのがいいと聞いていたのですが、元々下地のない場所についていたのかもしれません。
![]() |
すぐにホームセンターへ。同じようなネジを買ってきました。 |
まずは裏面の説明をよく読み、、、
元の穴が隠れるようにしたかったので、元の穴の少し上に、同じ様に穴をあけていきます。
![]() |
キリがなかったので、あまっていたたこ焼きのピックで、、、 |
穴があいたら、買ってきたネジロックをねじ込んでいきます。
そしてネジロックの穴へ、トイレットペーパーホルダーのねじこみ、取り付け完了です!
元の穴を隠す応急処置としてマスキングテープをぺたり。便座に座った時、大人では見えないのですが、娘には見えるようで「何でネコがいるのー?!」といちいちつっこまれ、今ではテープもはがれかけ。ちゃんと穴をふさぐ方法を考えないといけません。
そして子供がトイレットペーパーホルダーに手をつく状況は変わらないまま。置き式の手すりはかなり高いし、何か手すりがわりになるものがないものか、、、という問題は残っていますが、ひとまず初めての家の修繕(!?)は成功!?でしょうか。