« | メイン | »

ここまで進化したバス

ここでは最近導入が進んでいる新しい機能が付いたユニットバスについて、いくつか実際の商品を取り上げて見ていきたいと思います。

bath_dai_attaka

冬場のバスルームで皆さんが不快に思われている点は、寒いバスルームに入って行くことと、次第に冷めていくお湯の二つがあると思います。ここではこういった問題に対応した商品をご紹介します

bath_kinou_01attaka_samo サーモバス
熱を閉じ込める専用のフタと、熱を逃がさない浴槽保温材により、魔法ビンのようにお湯が冷めにくく温かさが長持ちします。一度沸かしたお湯は、6時間経過した後でも温度低下は約2℃と言われています。(INAX
bath_kinou_01attaka_tokonatu 床夏シャワー
入浴前にスイッチを入れると、40~45℃に設定したお湯が噴出口から出て、その蒸気で浴室の床と室内が温まります。わずか1分で床の温度が約20℃まで上がります。(クリナップ)

上にあげた高機能なものだけでなく、最近のユニットバスには寒さを感じにくい床パンを採用したり、壁に断熱材をいれてバスルーム全体で保温し、寒い冬特有の不快感を軽減するような工夫がされています。

bath_dai_osouji

バスルームでのお悩みといえばやはりお掃除だと思います。お風呂に入るのは好きなのにお掃除は面倒くさいと感じられる方も多いと思います。ここでは手間をかけずに簡単にお掃除が出来る商品をご紹介します。

bath_kinou_02osouji_sugopika 有機ガラス系人造大理石浴槽

有機ガラス系人造大理石浴槽(スゴピカ素材)は、浴槽表面の凹凸が少なく滑らかで、耐久性や防汚性能に優れています。また撥水・撥油成分が素材に練り込まれているので、表面に傷がついても水はじきが変わらずキレイな状態を保てます。(Panasonic)

写真 お手入れ簡単ドア

換気口のガラリとゴムパッキンを無くしたお手入れしやすいフラットな形状のドアです。換気口は浴室扉の上に設け、気圧の変化で自動で開閉する仕組みになっています。(YAMAHA)

bath_kinou_02osouji_kireiyuka キレイ床

身体から出る皮脂汚れをはじく撥油機能と、汚れを浮かせて流しやすくする親水機能を合わせ持ち、汚れが落としやすくなっています。また従来の床に比べ、溝が広がり深さも浅くなり、お掃除しやすくなっています。 (INAX)

bath_kinou_02osouji_numeri ヌメリま洗

スイッチひとつでカウンター下にあるノズルから抗菌力のある銀イオン水コートを散布し、ヌメリやにおいのもととなる雑菌の増殖を抑えることができます。1日に1回散布することで、洗い場部分を清潔に保つことができます。(TOTO)

bath_kinou_02osouji_haisuiko01 お掃除ラクラク排水口

広い開口部と、凹凸の少ないシンプルな筒状にすることで、洗いやすくさっとひとふきするだけで汚れを落とすことができるようになっています。(TOTO)

bath_kinou_02osouji_numeri 簡単ヘアキャッチャー

流れてきた髪の毛やゴミを集め、手を汚さずに簡単に捨てることができます。(ナスラック)

bath_dai_hukakino

ここではバスルームをもっと楽しんでしまいましょうという、お風呂好きの皆さまの為に開発された商品を紹介していきましょう。

bath_kinou_03hukakino_01TV バステレビ

地上デジタルチューナーを内蔵し、地デジ放送が楽しめる浴室テレビです。(日立ハウステック)

bath_kinou_03hukakino_02sound サウンドシャワー

天井の防湿スピーカーに携帯プレイヤーなどを接続すれば、浴室をオーディオルームにすることができます。(YAMAHA)

bath_kinou_03hukakino_03light ヒーリングライト

青・緑・赤など様々な色の光を組み合わせて、浴室内を美しく満たし、癒しのバスタイムを演出できます。(INAX)

bath_kinou_03hukakino_04mist ミストタワー

霧状のお湯を8つのノズルから噴射し、湿度100%温度40℃前後と本格的なミストサウナを楽しむことができます。(タカラスタンダード)

bath_kinou_03hukakino_05jetair ジェットエアーバス

気泡を含んだジェットエアーで、体の芯までリラックスでき、毎日気軽にスパ気分を味わうことができます。(クリナップ)

bath_kinou_03hukakino_06bihouyu 酸素美泡湯

酸素をたっぷり含んだ泡が全身を包み、身体の奥まで温めます。直径約18 ㎛の微細な泡でお湯がミルクのように白く見えるのが特徴です。(Panasonic)

bath_kinou_03hukakino_07danbo ミスト機能付温水式浴室暖房乾燥機

ミスト浴機能も付いた浴室暖房機で、浴室の暖房、涼風、換気、洗濯物の乾燥に役立ちます。(TOTO)

bath_kinou_03hukakino_08shower eco&ecoシャワーヘッド

ノーマル、ハード、ecoそうじの3種類のシャワーモードを使い分けることで、水道代と光熱費を節約することができます。(ナスラック)

bath_kinou_03hukakino_09suisen シャワー水栓

カウンターと一体になったタッチ式水栓で、ボタンを押すだけの簡単操作で、お湯を出したり、止めたりできます。(NORITZ)

bath_dai_trend

最近のユニットバスのトレンドは、デザイン性の高いものが増えていることと、もう一つはバスそのものの空間的な意味付けがはっきりしてきたことがあげられます。

bath_kinou_04trend_takara ブラウンを基調としたバス壁やダウンライトは落ち着いた空間を演出してくれます。浴槽内の段差は半身浴などさまざまな入浴スタイルが楽しめるよう設計されています。(タカラスタンダード)
バスルームは、単に身体を洗うだけではなく、リラクゼーションの場へと変化し、デザイン性の高いユニットバスが多く見られます。「明るくて広々とした」「ゆっくりとくつろげる」バスルームが人気のようです。

bath_kinou_04trend_art 一面をアートウォールにできるバス壁もあります。個性的な空間を求める方にはピッタリかもしれません。(日立ハウステック) bath_kinou_04trend_window 大きな窓を取り付けたバスルームも最近のトレンドの1つになっています。広さを感じる開放的な空間になると思います。(NORITZ)

(角元)

会社情報