玄関の役割その1 仕切るという機能 通すもの・遮るもの
![]() 人・動物を通す |
![]() 風を通す 網戸(YKK) |
![]() 光を通す ドアスリット(三協立山アルミ) |
![]() 熱を遮る 断熱ドア(TOSTEM) |
![]() 冷気を遮る 風除室(TOSTEM) |
玄関の役割としてまず挙げられるものは、家の入り口として中に「入れたいものは通し、入れたくないものは遮る」という機能があると思います。家族やお客様、地域の人達を迎え入れますが、強引な訪問販売や強盗の侵入は拒まなければなりません。また、目には見えないですが熱や風といった家にとって大事なものも、実は出入りしている場所なのです。ここでは通したいものの代表の風と遮りたいものの代表の犯罪について、少し詳しく見て行くことにしましょう。
風を通す~通気・換気を作る~
良く風の入る家も、実は風が抜ける場所が無ければ通気が完全だとは言えません。家の中に風を通すことは熱気や寒気を外に逃がし温度調節が出来るだけでなく、湿気を逃して結露を防止し、高湿から来る不快感を和らげてくれます。家の間取りの中で、各部屋とつながりを持つように玄関や廊下を配置すれば、通気・換気機能を玄関に持たせることは可能なのです。風の通り道という意味合いから玄関を見てみることも大切だと言えるでしょう。
e-house様の間取りをお借りしています。
e-houseの「間取り」
http://www.e-house.co.jp/plan/101/214.html
犯罪を遮る~玄関まわりのいろいろな防犯グッズ
![]() ドアホン(Panasonic)玄関ドアは施錠したまま室内から来訪者を確認することができます。 |
![]() カードキー(TOSTEM)一度の操作で2つの鍵を施錠することができたり、自動で鍵がかけられたり様々なシステムが開発されています。 |
![]() 人感センサ付ポーチ灯(KOIZUMI)人を感知するとあかりがつくようになっています。 玄関ドアスリット 室内の光がもれるので人の気配を感じさせることができます。 |
![]() 番犬 防犯対策に有効かは個体差があります。 |