« | メイン | »

次世代の家-「スマートハウス」

次世代型の住宅として、省エネはもちろん、自宅で創エネし蓄エネするという、電力系統になるべく頼らない生活を行う「スマートハウス」への注目が高まっています。ここではその例をあげ、特徴や機能をご紹介したいと思います。

積水ハウス「グリーンファーストハイブリッド」

グリーンファーストハイブリッドは3電池(燃料電池、太陽電池、蓄電池)を組み合わせた電力供給システムで電気エネルギーの自給自足により、電力会社から送電される電力をできる限り使わずに、安定的な電力供給を可能にしています。蓄電池の容量が8.96kWhと大きいことや、太陽電池の余剰電力は売電可能なことが特徴です。

図①

図②

日中の電力消費はできる限り燃料電池の発電で賄い、太陽電池の売電量を増やす。電力消費の多い夕方から夜にかけては、蓄電池から電力を供給し購入電力を減らす、といった制御を行う。なお蓄電池は電力価格が安価な深夜に充電することで、光熱費を削減している。 

プラス面

一般的な住宅の年間の光熱費は252,900円だが、グリーンファーストハイブリッドは年間で264,300円の削減効果があり、光熱費は逆にタダになり黒字になると言われている。

マイナス面

太陽電池が1kWあたり44.8万円、燃料電池が240万円、蓄電池が200万円となっており、国や地方自治体の補助金を活用することで、実質的な購入価格は少し軽減できるが、高額な費用がかかる。

図③

※但し、燃料電池700又は750W、太陽電池3kW以上を基準とする。

積水ハウス
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj1720.html

(角元)

会社情報