779.「きみのげんきをマモルンジャー!」 よしむらあきこ/教育画劇 |
子供たちが、よしむらあきこさんの「つめかみおばけ」や「はなくそにんじゃ」が好きなので、同じからだえほんシリーズのこの絵本も借りてみました。 テーマは「免疫」。免疫が「マモルンジャー」という戦隊ヒーローの姿でバイキンたちと戦います。この間、突然39度の高熱を出した娘、ちょっと元気が出るとすぐに布団から出てウロウロするので、「ちゃんと寝てないとマモルンジャーのやる気がなくなるよ。」というと、やばいという顔をしていました。(お話の中でそういうシーンがあるのです。) そしてマモルンジャーを助けるために、自分自身もテアライダーに変身すること。目に見えないからちょっと難しい免疫やバイキンの問題ですが、分かりやすいお話のおかげで、子供たちも身近に感じられたと思います。
週末、雪山へ行ってきました。ちょっとスキーしたり、カマクラ作ったり楽しみましたが、ずっと吹雪いて、吹雪いて、寒かったです。とりあえず子供たちは風邪をひかずに元気そうなので一安心、、。
2025-02-25-TUE
|
778.「マインクラフト ゲームにとびこめ! 木の剣のものがたり(1)」 文:ニック・エリオポラス 絵:ルーク・フラワーズ 訳:国枝祐希/技術評論社 |
「マインクラフト はじまりの島」と同じく、マイクラ公式小説ですが、こちらの方が低学年向けのお話です。 マイクラが大好きなモーガンやアッシュなど5人の仲間たち。理科の先生であり科学者でもあるドクの作ったVRゴーグルをかけると本当にマイクラの世界に入り込んでしまいます。 このお話が「はじまりの島」と大きく違うのは、マイクラの世界と現実を行ったり来たりできること。現実の学校でのエピソードとマイクラ世界の冒険が交互に語られるので、こちらも少し安心です。「はじまりの島」は本当にサバイバルだったから、、。しかしマイクラの世界に入り込むことが、脳の錯覚なのか魔法なのか夢なのか?子供たちは少し不安に思いつつもマイクラの世界にのめりこんでいきます。 マイクラの世界に入れるなんてと息子はとても羨ましそう。娘は怖がりなので、クリエイティブならいいけどなと言っています。お話は次巻に続きます!
2025-02-20-THU
|