日曜日はイースターのイベントに参加しました!
昨年は息子がコロナにかかってしまい参加できなかったので、今年は念願のエッグハント初体験でした。
エッグハントのバスケットにデコレーションしたい!という息子のリクエストに応えて、レゴの小さい人形を糸でちまちま縫い付けて黒いリボンを通して出来上がりです。卵は500個以上用意されていたんですが、あっという間になくなりました!
中にはユニコーンのキーホルダーやチョコレートが入っていてみんな大喜び!
4月生まれの子達のお誕生日祝いもあって、息子にとって楽しいこと盛沢山の1日でした。
50人以上の人達にハッピーバースデーの歌を歌ってもらい、「おめでとう」「大きくなったねー」と色んな人に声をかけてもらって息子は幸せそうでした。
たくさんの人が息子の成長を暖かく見守ってくれていて、本当にありがたいです。
保育園のクラスが変わり、今週から年中さんです。
1年間こどもの送り迎えの様子を毎日記録していたんですが、読み返すとかなり壮絶でした。
特に6月~8月にかけてがやばい。
マンションの左側のエレベーターしか乗らない問題。
保育園の廊下を何往復もして帰らない問題。
新しい服、靴NG問題。
プール断固拒否問題。
抱っこしないと絶対歩きません問題等々、、、。
暑さも相まって、私のメンタルがゴリゴリ削られていく様子が日記から伝わってきました。
大丈夫!全部解決するで!!と当時の私に伝えてあげたい。
1月までかかるけどね、、、。
雨の日も雪の日もがんばって二人で手をつないで、保育園まで歩きました。
待ちに待った春!今度は花粉に殺されかけてます!
昨年はあまり症状が出なかったので余裕ぶっこいてマスクはずしてたら、夜中に呼吸が出来なくなり焦りました。
今週末は花粉が舞いまくる昼間に公園でイースターエッグハントの予定です。
イースターエッグ用のカゴと高いマスクと点鼻薬を用意して挑みたいと思います。
最近息子は「なんで?」ブームです。
なんでもかんでも「なんで?なんで?」と聞いてきて大変です。
こどもを産む前は、こどもの「なんで?」にとことん付き合ってあげたい!などと思っていたんですが、毎日一語一句「なんで?なんで?」と聞かれると普通にイラっと来てしまい、自分にがっかりしました。
「お顔洗ってね?」「なんで?」
「お風呂入るよ!」「なんで?」
「靴履いてね!」「なんで?」
なんでもだよ!!!
最近は「siriに聞いて。」と言って逃げています。
選挙が近づき、駅前に議員さんや支援者さん(スタッフさん?)を見かけることが多くなりました。
息子は駅前で配っているドラッグストアのクーポンや、スポーツジムのチラシやらをもらうのが大好きなので、選挙の時期は大喜びです。
ほぼ毎朝政党のチラシをもらいに行き、選挙カーに手を振って目をキラキラさせています。
従兄が長いこと某政党の議員秘書をやっているので、伝えたら喜ぶかも。
わたしは電気屋さんで配ってる風船もひとりで貰いにいけない子供だったので、息子のソーシャルスキルに慄いています。
緑のジャケットを着た某政党のスタッフさんに「ぼくたちおそろいの色のお洋服だねえ。」などと話しかけたりして毎日遅刻寸前です。
賑やかなのが好きなんでしょうか。
洗濯機とかドライヤーとか大きい音は嫌いなのに。
たぶんニコニコしてもらえるのが嬉しいんでしょうね。
大きくなって汚職とか政治の闇を見てがっかりしませんように。
クリーンな政治を期待。
息子が春から年中さんになります。
5歳目前!
「もうすぐ年中さんだから!」と色んな事を頑張っています。
保育園に入園して数か月は毎日のように泣いて暴れて本当に大変でした。
今では洗顔、歯磨き、お着換えも自分で済ませて「今26分だから、あと4分で出かけなきゃ!」と時計を見ながら支度を出来るようになりました。
たぶん私が4歳の時よりはるかにしっかりしてる、、、。
母が頼りないと子供は自ずとしっかりするのでしょうか。
朝雨が降って夕方晴れると高確率で傘の存在を忘れるのですが、「かか!傘持って帰らな!!」といつも保育園の帰り際に取って来てくれます。
保育園の玄関でひっくり返って泣き叫んでた子がこんなに成長するなんて。
私も忘れ物大魔王を卒業しないと、、、。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、このブログをはじめてもう4年が経ちました。
息子の事ばかり書いていて、他に書くことないんかい!という感じですが、たまに読み返すと息子の成長を感じられて続けてきて良かったなあと思います。
「ひこうき」しか言えなかった息子が、「かか、お話聞いてる?うん、とかじゃなくてちゃんと言葉でお話しして?」などと言うようになりました、、、。
適当に相槌打ってるとすぐバレます。
息子は4年で驚くほど成長しましたが、わたしはほんのちょってでも成長できたんでしょうか。
あまり自信がありません。
出来るようになったこともあるし、出来なくなったこともたくさんあります。
4年で変わったことといえば、あまり怒りを感じることがなくなったかなあ。
老い?
昔のブログ遡るとなんだかトゲトゲしている、、、。
時薬といいますか、少しずつ解毒されてきたのかな。
今年の抱負は「より穏やかに、より優しく。」にしたいと思います。
(新年の環状線を愛でる4歳。)
クリスマスミュージカルが無事に終了しました!
みんな本当に可愛かった!!
うちの4歳さんはリハの時点で舞台に上がるのを嫌がってヒヤヒヤしましたが、本番は上手に英語で歌いながら踊ってくれました。
本当に堂々としてて誇らしかったです。
私は朝から晩までベビーシッターと子供たちのサポートで力尽きました。
体力的にもしんどかったですが、一定の明るさの声のトーンをキープするのがなかなか大変。
保育士さんって大変なんやなあと気づいた一日でした。
大変だったけど、子供たちがずーっと楽しそうに笑顔でいてくれて嬉しかったです。
約3か月(!)の練習、みんな本当にがんばりました。