2021年11月 6日 (土)

なでる

最近、息子がよく頭を撫でてくれます。

「かか大丈夫よー、おばけいないよー。」

「かか大丈夫よー、半分こしようねー。」

と言いながらひたすらナデナデ。

優しい、、、。

じゃれつかれて髪を引っ張られたり引っ掻かれたり、なかなかハードだったんですが「かかに優しくして!叩くんじゃなくてナデナデして!」と言い続けたら、こんな感じになりました。

聞いてないようで、ちゃんと聞いてくれてるんですね。

最近小さい子と遊ぶ機会が増えて、お兄ちゃん心が芽生えたのかもしれません。

息子はおもちゃをパッと取られてもニコニコして貸してあげていて、でも自分は貸してもらえなかったり、親としてはなかなか切ないです。

つい子供同士のやりとりに口を出してしまいそうになりますが、グッと我慢して見守る方針でいきたいと思います。

(いいお天気。)

2021年11月 5日 (金)

コスモスとソフトクリーム

思いがけず祝日で、今日はおうちでのんびりしようかなーと思っていたんですが父の希望で鶴見緑地公園までお散歩に行ってきました。

植物園でスパイスカレーフェアがやっていて、何と待ち時間50分!!

大阪ってカレーファン🍛が多いんですね。

さすがにそんなに待てないので、いつものレストランで普通のカレーをいただきました。

はじめて息子と来た時は、全然座っていられなくてご飯どころではなかったんですが、この日はちゃんと座って完食できました。

3歳ってすごい!

お腹がいっぱいになったら、サッカーをして走り回り、またお腹が減ったらソフトクリームを食べたり。

帰る頃にはすっかりヘトヘトでしたが、良い休日でした。

2021年10月31日 (日)

はろうぃーん

さて、今日は息子とハロウィンパーティに参加してきました。

最近までママ友ゼロで、コンスタントに会う人がいなかったんですが、これではいかんと重い腰を上げていろんな子育てコミュニティに参加するようになりました。

ここは良い感じだなあというコミュニティを見つけて、息子もたくさん同じ年頃のお友達ができたんですが、そばで見ていると「大丈夫かなーケンカにならないかなー?」とハラハラしてしまいます。

でも心配はやっぱり息子に伝染しちゃうし良くないので、「ま、大丈夫やろ。」と息子を信じて最近は割とドーンと構えられるようになりました。

親から過剰に心配されると、信頼されてないのかなーと思うことは私もよくあったし、心配よりもらまず「信頼」が大切かなーと思います。

ママ友はみんな奇跡的に同い年なんですが、みんな日々悩みながら一生懸命、家事に育児に仕事に頑張っていて、すごく良い刺激を受けました。

ママ友なんかめんどくさいいらない!と思ってたけど、重い腰を上げて良かったです。

(とりあえずユニバのスヌーピーポンチョ着せといた。)

2021年10月19日 (火)

BIG ISSUE

大阪に来た時は必ず母がBIG ISSUEを買っていて、販売員さんを見かけた時は自分も必ず購入するようになりました。

いつもは最新刊を買うのですが、ふと気になってスヌーピーの表紙のバックナンバーを購入しました。

こんにちは!絶不調というタイトルと可愛いスヌーピーのイラストが何ともアンバランス。

絶不調の時はどうする?というコラムを、作家の西加奈子さんや精神科医の香山リカさん等々色んな背景の方が書いていてます。

みんな違う家庭環境で優秀と呼ばれる方達なのに似たような事を書いていて、落ち込む時はみな一緒なんだなーとごく当たり前のことに気付きました。

もう少し優秀だったら、作家とか一人でできる仕事だったら、などと夢想する事もありますが、現実はそうでないようです。

興味深かったのは、絶不調など経験した事がない!と豪語されてる方のコラムで、その方の経歴が他の方と比べて抜きん出て困難に溢れていた事。

人間の脳とは摩訶不思議です。

南森町の販売員さんはいつも手書きのお手紙を雑誌に入れてくださっていて、ほっこりします。

通りかかった時は是非ご購入頂きたいです。

BIG ISSUEはホームレスの人の独占販売事業で、1冊450円の雑誌を売れば、半分以上の230円を収入とできます。

(ほっこり手書きのメッセージ。)

2021年10月 3日 (日)

お散歩。

すごく良いお天気だったので、息子と大阪城公園に遊びに行ってきました。

息子はロードトレインが大好きなので必ず乗って天守閣まで行きます。

待ち時間は隣の待合室でガチャガチャをさせてあげるのが定番のコース。

息子はロードトレインの乗り降りをいつも怖がって「抱っこ抱っこ!」と言うので、抱っこしながらベビーカー畳んで荷物を乗せてと大慌てです。

天守閣についてからは、たまたま会った男の子と追いかけっこをしたり、ソフトクリームを食べたり終始ご機嫌で、良い休日になりました。

沢山走ったので今日は早く寝てくれそうです。

(サロペットがお似合いです。)

2021年10月 2日 (土)

Edward Gorey

息子と本屋さんに行ってきたんですが、おもちゃがない!と泣かれてしまい慌てて掴んで買ってきたのがこちらの本です。

エドワード・ゴーリーさんの絵本。

表紙が可愛いなーと思って買ってみたんですが中身は結構ダークでした。

あるロブスターが、道端に寝ている赤いロブスター(茹で上がってる)に憧れて母親に嗜められる話とか。

息子に読み聞かせするにはちょっとあんまりな話ばっかりです。
自分用に買ったので息子には読ませてません。
一応イソップ物語なんですけど、、、。

怖い絵本で有名な作家さんで、絵がすごく惹きつけられます。

「ギャシュリークラムのちびっ子たち」という本が気になって調べてみたんですが、本当に調べなきゃ良かったと後悔したので、今後一切エドワード・ゴーリーさんの本には手を出しません。

お母様方にもお勧めしません、、、。

私はやっぱりハッピーエンドが好きです。

2021年9月25日 (土)

絵本。

海外の絵本が大好きでよくネットで注文するんですが、最近茶屋町の本屋さんに洋書が沢山ある事を知って爆買いしてきました。

カナシミさん(左の青いバーバパパっぽいやつ)が突然きた時のアドバイスの本と、はじめてズボンを履いた女の子の話(実話)です。

息子にはまだちょっと難しいので、大きくなったら読んで欲しいな。

それまで私が大切に読みます。

2021年9月23日 (木)

寝息

台風が過ぎ去って、良いお天気になりましたね。

息子は風邪もすっかり治り、日光浴ができて幸せそうでした。

遊び疲れたのかよく眠っています。

息子の寝息を聞きながら読書をしている時、今が人生最良の時だなどとよく思います。

(赤ちゃんの時。こんなに丸々としてたのか。)

2021年9月21日 (火)

頼むわ。

ふと思い立ってお神籤を引いてみたらコレよ。

何もええ事書いてない!

【探物】深く隠れて見つからない

が地味に来る。

お賽銭少し多めにしときました。

合掌。

2021年9月19日 (日)

重なるねー

さて土曜の朝ですが、息子は6:00起きです。

早いよー。

もうちょっと寝ようよー。

昨日は寝かしつけに手間取ったので余計眠い。

パン食べる!と言うので食パンを与えつつふと顔を見ると鼻水垂れとる、、、。

いやーな予感がして測ってみると38度。

この時期熱を出されると本当にビビります。

子供の熱なんて日常茶飯事なのにコロナのせいで余計ストレスに。

咳はしてないしめっちゃ元気なんで、常時鼻水を拭き取りつつとりあえず様子見です。

ビデオ見る!ジュース飲む!公園行く!(無理)と要求が止まらない息子。

振り回されまくりです(眠い)。

しかもね、昨日給湯器が壊れたの!
取り替えななきゃいけないみたいでもうヨボヨボ。
何十万ですかいったい。

もう良い事ひとつくらい起きない?
除霊するべき?

何もせずボーッとできる日は一体いつ来るんでしょうか。

20年後くらい?

せめて朝寝坊がしたい土曜日でした。

(お高めのミントティー飲んで落ち着こう。)

カテゴリ

Home

  • ホーム