残酷。
とうとう息子に30歳になったことがバレてしまい、数字の大きさに「えーーーー!」と物凄く驚かれた挙句、「ぼく、もう30まで数えられるよ。」と毎朝年齢をカウントアップされるんですがあんまりではないでしょうか。
30歳かー。
こどもの時、何となく30歳になったら死んでしまうような気がしてたんですが、どっこい生きてます。
このまま健康に年を取りたいものです。
とうとう息子に30歳になったことがバレてしまい、数字の大きさに「えーーーー!」と物凄く驚かれた挙句、「ぼく、もう30まで数えられるよ。」と毎朝年齢をカウントアップされるんですがあんまりではないでしょうか。
30歳かー。
こどもの時、何となく30歳になったら死んでしまうような気がしてたんですが、どっこい生きてます。
このまま健康に年を取りたいものです。
暑くなってきたので、息子の保育園用の服を半袖に変えてみたら「いややーーー!」と泣かれてしまいました。
「可愛いよー!」「すごく似合ってるよー!」と褒めちぎって何とか着てもらったけど、登園中もしくしく泣きながらずーっと抱っこ。
イヤイヤモードになったらとにかく気持ちに共感してあげて!とRIEメソッドの本にも書いてあったので、抱っこしながら(めっちゃ重い)保育園につくまで「いつもの服が良かったんだよねー、でももう夏だからねー。」と声かけしました。
少ししたら息子も落ち着いて「これ僕の新しいお洋服。」「かっこいい?」「みんな半袖来てるねえ。」と泣き止んでくれました。
毎日イヤイヤモードになったら、ゆっくり話を聞いて、共感して、選択肢を提示してあげて、と対応してるのでものすごーーーーーーーく時間がかかります!
大変だし自分もしんどいけど、そうした方が次の日の情緒がものすごく安定するしコミュニケーションも増えるので頑張っています。
あと雑に叱っていう事を聞かせると、罪悪感で死にそうになるのでこっちの方が楽なのです。
「イヤイヤ期っていつ終わるんでしょうか??」と保育園の先生に聞いてみたら「終わるまで続きます。」とキッパリ言われてしまいました。
忍耐。
(好きな色はレインボー色。)
保育園がはじまって荒れまくる息子にどうしたもんかと育児書を読み漁ったり、育児アプリをダウンロードしまくったり私も大概パニック状態です。
毎日一歩進んで二歩下がるみたいな感じで、なかなか辛いものがあります。
息子は毎日本当に本当に頑張っていて、癇癪を起してしまった時の状況もきちんと覚えていて、次の日は「早く靴はいたらお友達と帰れるよね。」「叫ばないでお話しして伝えられたよ。」と一つずつ自分で乗り越えています。
どうしても「今日出来なかったこと」に目が行ってしまいがちですが、1週間とか1か月のスパンで見ると驚くほど成長しているので、出来るようになった事を当たり前に思ったらダメだよなあと反省の毎日です。
今朝も息子がプチ癇癪を起して、いつまでこんなん続くんや、、、とうんざりしていていたんですが、今思うと息子はちゃんと「ぼくが自分で持ちたかったのに!」「もう僕怒ってるから!」と伝えてくれていて、「どんな気持ちか、言葉で伝えること。」「叫ばずにどうしたかったのか言葉にすること。」という約束をきちんと守っていたことにすぐに気づけませんでした。
なんてだめなお母ちゃんなんや、、、。
息子は寂しかったろうなと思います。
私が感情のコントロールを学ばねばと自分の未熟さに落ち込みました。
息子の何倍も生きている私が、出来ない事まみれで毎日イライラしてるんだから、4歳に「何でできひんねん!」て怒るのは違うよなあ。
もう少し肩の力を抜いて「まあ泣きたいときもあるよねー。気が済むまで泣いたらいいさー。」というユルさで今日は保育園に迎えに行こうと思います(決意)。
(アリさんとダンゴムシさんにご挨拶してから登園したい息子と、遅刻寸前の母。)
雨の中、息子が合羽脱ぐ!傘ささない!と言って微動だにせずもうオカンはお手上げです。
本当に最近どうしちゃったの???
参観日の時に見た息子はとっても落ち着いてるように見えたのに。
お迎えに行くと最近ずーっとこんな感じです。
頑張りすぎて疲れてるのかな。
今日は寝る前にこの絵本を飲みました。
いろんな色のユニコーンが出てきて、今、どんな気持ち?と聞いてくれます。
怒った時は深呼吸でもやもやの雲を吹き飛ばそう!と書いてあって、息子は「保育園で雲ふーってする!」と言って一生懸命練習していました。
怒っちゃうって自分でも気づいてるみたい。
自分の感情をお話しできるようになれば、ドカーンと怒る事も減ってくれるかなと期待しています。
明日の息子の気持ちが、晴天でありますように。
毎日毎日、息子を急かしてスケジュールをこなすのがもうホンマにしんどくて。
切り替えがあんまり上手じゃない息子が癇癪を起こし、癇癪を起こした息子に私が癇癪を起こし、もう負のループです。
虚無。
保育園の前で「歩いてよ!」「歩かないもん!」と本気で喧嘩する29歳と4歳。
大人気なさすぎで笑えません。
反省。🤦♀️
母親も人間なのでリミットがあるのです、、、。
RIEメソッドも効果を感じているけど、声をかける気力がない時も多々あるので、LITALICOのやることリストアプリを導入してみました。
絵を見せてあげる事で今からやる事を視覚的に想像させて、出来たら星をタップしてプレゼントがもらえるアプリです。
毎日保育園で靴を履かせるのも、家まで歩かせるのも大変なんですが、アプリを見せて「次は何をするんだっけ?」と言うといつもの三分の一くらいの早さで達成できます。
アプリ自体はそのうち飽きそうだけど、うまいことこれで習慣化できたらいいなー。
日々、試行錯誤、奮闘中です。
ママ達がんばろー🤱!